『藍染の背景 人々の暮らしとともに』 ~世界の人たちに愛された藍~

開催地さいたま市大宮区

10/1(木)~12(月)11:00~18:00
場所:Gallery Sakura Mohila(ギャラリーサクラモヒラ)
定休日:毎週火曜・10/11(日)
藍染をテーマにした品々の展示販売と、貴重なお話会、
藍染をとり入れたワークショップを予定しています。

日本、アジアのみならず、藍染めは西洋、アフリカでも珍重され、グローバルに歴史を重ねて来ました。

藍染めの歴史的な背後を知るまでは、藍の色合いを単純に楽しみ、愛でるだけでした。
バングラデシュと偶然に関わることになり、かの国の産業である布や染めの生産現場に出入りするうちに、インディゴを知りました。インディゴはインドの藍です。そしてそのインディゴが、西洋やアフリカとアジアを結びつけていたのです。びっくりとするような背景をともないながら。

興味が湧いて、関係する本を読んでいくうちに、アジアと西洋、そしてアフリカを結ぶ藍染めの背景が見えてきました。藍は、グローバルに、人間の営みの歴史を生きていたのです。

「ジャパン・ブルー」としてあまりにも世界に名が知れた日本の藍染めの芸術性は、ともすれば藍染めは日本の伝統工芸であるかのような錯覚を覚えます。
実はアジアの中で、藍は生活に密着し、インド、中国はもとより、インドネシア、カンボジアなどのアジア諸国と、東インド会社を通して、西洋の社会の中に地位を確立したブルーでもありました。西洋は寒い国で、藍を得ることは難しく、だからこそ、喉から手が出るほどに渇望しました。渇望が強いだけにその手段も強烈だったのです。

今回の藍染めの製品は、アジアの藍に加え、西アフリカからのものも少しあります。それぞれの国の藍のニュアンスをお楽しみいただきたいと思います。

新コロナ菌の影響で、思うように計画が運びませんでしたが、この計画は毎年視点を変えながら、催したいと思います。

多面的に、生活と身近な藍とふれあってくださることを願います。

【藍染・展示販売】
・Sakura Mohila(バングラデシュ) 
・幼い難民を考える会 ピダンクメール(カンボジア)
・マデリーフ&カニールス(南アフリカ)
・染処 風来坊(日本)
・Raffitia(マダガスカル)
・YAYA BANSO(カメルーン)
その他、雲南省の藍染などの展示を予定しています。

開催日 2020年10月01日(木)~2020年10月12日(月)
開催場所 Gallery Sakura Mohila ギャラリーサクラモヒラ
最寄駅等 大宮駅東口徒歩3~5分
料金

無料

展示販売会は入場無料です。
※お話会やワークショップへのご参加は有料となります。

【会期中の講座】それぞれ定員がございます。お問合せ・ご予約はサクラモヒラまで。

◇ 10月2日(金)14:00~  ・参加費3500円(材料費込)
「藍色を繋ぐ」~アフリカガーナより仕入れたビーズと藍染めした天然素材
(綿や絹)を使ったキーチャーム作り。  YAYA BANSO 丹羽道代

◇ 10月3日(土)・4日(日)13:00~ ・参加費4000円(材料費込)
「藍染の組紐ブレスレット作り」 Atelier Mei 神山明子
 ※こちらの講座は満席となりました。

◇ 10月3日(土)15:30~ ・参加費1500円 
お話会「藍と歴史」 サクラモヒラ代表 平間保枝 
 
◇ 10月4日(日)15:30~ ・参加費1500円
お話会「日本の藍」 染処風来坊 日向基子

◇ 10月10日(土)14:00~ ・参加費1500円
お話会「カンボジアの伝統藍染の復興」  
幼い難民を考える会 関口晴美 

主催者 Sakura Mohil サクラモヒラ
問い合わせ先 Sakura Mohil サクラモヒラ Tel:080-5008-0562 または、E-mail:sakura_mohila@yahoo.co.jp まで
関連URL http://www.sakuramohila.com
備考 ワークショップやお話会は定員がございますので、参加ご希望の方はサクラモヒラまでご連絡ください。ギャラリーでは、会場内でのマスク着用と、入室時の手消毒をお願いしております。

* この情報は、主催者から提供されたものです。
実際に参加される場合には、内容を事前にご確認ください。